新着・お知らせ情報 県民の皆様へ

保護中: 令和5年度第2回福島ストップDiabetes講習会【ベーシック】における配布資料について

(2023年11月16日)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: シンポジウム『20年後を展望して ~今こそ考える、医師を取り巻く医療危機への対応~』の開催について

(2023年11月1日)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

令和5年度 世界糖尿病デー記念講演会「市民公開講座」の開催について

(2023年10月17日)

本会では、糖尿病の発症予防、合併症予防等の糖尿病対策の普及啓発をより推進するため、世界糖尿病デー(11月14日)に併せて「市民公開講座」を下記のとおり会津若松市にて開催いたします。ぜひお申し込みください。
また、啓発活動として南相馬市立病院などのブルーライトアップ(11月11日の日没~20:30)を実施いたしますので、ぜひご覧ください。

名 称:世界糖尿病デー記念講演会「市民公開講座」
日 時:令和5年11月11日(土)14:00~16:30
場 所:かしま交流センター
定 員:県民 約100名
参加費:無料
内 容:
 ○講演1『糖尿病ってどんな病気?』
  講師:小野田昌敏先生【おのだ内科クリニック院長】

 ○講演2『糖尿病患者さんの足の手入れ(フットケア)』
  講師:名城真弓先生【弘前大学被ばく医療総合研究所
               弘前大学浪江復興支援室】

 ○講演3 『慢性腎臓病と透析について』
  講師:西内孝光先生【相馬中央病院 臨床工学技士】

 ○講演4 『糖尿病に役立つ健口法』
  講師:盛 京子先生【(一社)宮城県歯科衛生士会 歯科衛生士】

○啓発活動「世界糖尿病デーおよびブルーライトアップについて」
  紹介:小野田昌敏先生【おのだ内科クリニック】

申込方法:
 ①申込フォーム(こちら)よりお申込みください。
 ②はがき(1人1枚)に郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を記入の上、お申込みください。
 ③申込書をダウンロードの上、FAXよりお申込みください。
※ご応募いただいた個人情報は市民公開講座の応募の目的以外には使用いたしません。

市民公開講座 チラシ

市民公開講座 申込書

「第22回健康づくりフェスティバル」の開催について

(2023年9月21日)

【申し込みは締め切っておりますが、定員に空きがございますので当日参加も受け付けます】

10月8日(日)に「第22回健康づくりフェスティバル」を開催いたします。

本会では県民の健康増進と福祉の向上を図ることを目的とし、生活習慣病に対する啓発活動の一環として、県民の健康づくりに資する一般市民向けの講演会を開催しております。本年は下記のとおり開催いたします。

名 称:第22回健康づくりフェスティバル
日 時:令和5年10月8日(日)14:00~16:20
場 所:福島県医師会館(福島市新町4番22号)
定 員:県民 約100名
参加費:無料
内 容:
 ○講演1『みんなで延ばそう!健康寿命~フレイル・認知症を予防する地域づくり~』
   講師:大平 哲也 先生【福島県立医科大学医学部 疫学講座主任教授】

 ○講演2『腎臓を守って健康な生活を』
   講師:風間 順一郎 先生【福島県立医科大学医学部 腎臓高血圧内科学講座主任教授】

 ○検査コーナー(血圧・体脂肪測定等)13:00 ~ 14:00 / 16:20~16:50 3階 中会議室 
  協力:福島県保健衛生協会

申込方法:
 ①申込フォーム(こちら)よりお申込みください。
 ②はがき(1人1枚)に郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を記入の上、お申込みください。
※ご応募いただいた個人情報は健康づくりフェスティバルの応募の目的以外には使用いたしません。

※定員になり次第、締め切らせていただきます。

健康づくりフェスティバルチラシ2023

令和5年度特定健康診査・特定保健指導の集合契約について

(2023年5月26日)

令和5年4月1日より当会と福島県保険者協議会の間で標記契約を締結いたしましたのでご連絡いたします。

契約書等につきましては、下記ホームページに掲載されておりますので、ご確認ください。

福島県国民健康保険団体連合会ホームページ―保険者協議会からのお知らせ―集合契約情報

https://www.fukushima-kokuho.jp/kyougikai/kyougikai-syuyaku.html

保護中: 令和4年度 第2回在宅医療研修会について

(2023年3月14日)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

令和4年度 かかりつけ医認知症対応力向上研修会の開催について

(2023年3月8日)

【令和4年度 かかりつけ医認知症対応力向上研修会】

日時:令和5年3月11日(土)14:00~17:10

場所:福島県医師会館  1階  大会議室(WEB配信会場)

資料:下記よりダウンロードの上、ご準備くださいますようお願いいたします。

①公表確認書

②次第

③【前半】村上先生ご講演資料

④【後半】橘髙先生ご講演資料

⑤テキスト

⑥参考資料

⑦アンケート用紙

⑧村上先生ご講演 追加資料

 

【資料に関する注意事項】

 *3/10 村上先生の追加資料をアップいたしました。(⑧村上先生ご講演 追加資料)

 *資料⑤テキスト、資料⑥参考資料は非常に枚数が多いため、印刷される際はご注意くださいますようお願いいたします。

   <資料⑤テキスト → 188ページ ・ 資料⑥参考資料 → 130ページ>

 *研修会当日、実際にお使いいただく資料は、①・②・③・④・⑦・⑧の資料となります。

 

【当日の受講に関するお願い】

 *先のご案内メールにてZoom事前登録のURLをお送りしております。開催当日までに必ず事前登録をお願いいたします。

 *当日の回線が繋がらない等のご連絡には対応いたしかねますので、予めご了承願います。

 

【当日の出欠確認に関するお願い】

 *本研修会は福島県からの委託により開催する研修会です。資料①公表確認書のご提出をもって出席とさせていただきます。

  研修会終了後、必ず公表確認書をFAXにてご提出くださいますようお願いいたします。

  資料⑦アンケートのご回答にもご協力いただければ幸いです。

   ⇒提出先:福島県医師会 業務課(FAX:024-521-3156)

 *本研修会は全講義を受講された方に、後日「修了証書」を発行いたします。

  そのため、当日は入退出(ログ)の管理をいたしますことをご了承願います。

 

日医かかりつけ医機能研修制度 令和4年度の修了申請について

(2023年1月24日)

日医かかりつけ医機能研修制度は、今後のさらなる少子高齢社会を見据え、地域住民から信頼される「かかりつけ医機能」のあるべき姿を評価し、その能力を維持・向上するための研修を実施することを目的に、平成28年4月1日に日医が創設した制度です。

実施主体は本研修制度を希望する都道府県医師会とされており、福島県においても平成28年度より実施しております。

つきましては、本制度の修了申請にかかる手続きをご案内いたします。

【修了申請の受付時期】
令和5年1月26日(木)~令和5年2月28日(火)
*福島県においては令和4年度の申請受付時期は上記のとおりとします。

通知 申請案内

・別紙1(省略) 別紙2 別紙3

様式1 様式2 様式3